2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 frorogn0819 ブログ 【5/20(月)申込〆切】自分についての解像度を上げる―「わたしという本をつくる」西洋占星術1Day 個人レッスン こんにちは。なかむらかえるです。 おしらせです。 なんとなく好評…な気がする「わたしという本をつくる」西洋占星術1Day個人レッスンのモニターさん募集、一旦5/20(月)お申し込み分までで〆切とさせていただきます。 実際 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 frorogn0819 ご感想 「改めて思ったのは人それぞれ、「ただ違う」ということ」―「わたしという本をつくる」1Day 個人レッスン こんにちは。なかむらかえるです。 しばらく前より、「わたしという本をつくる」1Day 個人レッスンを開催しています。https://nakamurakaeru.com/astrogymonitorlesson202504 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 frorogn0819 おしらせ 6月より「信頼関係をつくる」コミュニケーション・ワークショップ(連続3回)を開催します。 ※6/19(木)につきましてはオンライン開催へと、また6/21(土)につきましては7/12(土)開催へと変更いたしました。7/12(土)は満席ですので、キャンセル待ちも受け付けます。 2月より、「信頼関係をつくる」コミュ […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 frorogn0819 ご感想 「コミュニケーションを学んだことで、自分とのコミュニケーションを取ることができる」―「信頼関係をつくる」コミュニケーション・ワークショップ、すべて終了しました。 2月スタートの「信頼関係をつくる」コミュニケーション・ワークショップ、3回目の後半、最後の最後の最終回でした。みなさま、ご参加ありがとうございました。 それぞれのスタンスで活用されていかれること、そこから生み出されるなに […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 frorogn0819 ブログ 今週のメッセージ 5/12(月)~5/18(日) おはようございます。本日は日曜日。月曜日からの一週間のメッセージを掲載しています。496回目。 よろしかったらご覧ください。読まれる方にとってのひとつの参考になれば幸いです。 2つ山を作ってみています。 …さて、左側(ブ […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 frorogn0819 ブログ 「今」とつながる―「わたしとつながる」タロット1Day個人レッスン(モニター募集) こんにちは。なかむらかえるです。 ★「わたしとつながる」タロット1Day個人レッスンモニターさんを募集しています。タロット連続レッスン(全6回)のダイジェスト版です。実際に占いながら、タロットの世界を覗いていきます。しっ […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 frorogn0819 ブログ 5月もどうぞ。「お誕生日スペシャル」受付中です。 5月、GWもそろそろ終わりですね。GWはみなさま、いかがでしたか?こちらはGW…すみません…あまりふだんとかわらず…、仕事したり、お客さんと会わない日はもくもく作業したり…すきまにドラマ観たり…、でもそんなに忙しいわけで […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 frorogn0819 イベント 言葉にできなかった自分に気づくための時間―「わたしという本をつくる」西洋占星術1Day 個人レッスン(モニター募集) しばらく前から「わたしという本をつくる」西洋占星術1Day 個人レッスンというメニューを提供させていただいておりまして。内容としては通常6回12回での連続レッスンのダイジェスト版としています。https://nakamu […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 frorogn0819 ブログ 今週のメッセージ 5/5(月)~5/11(日) おはようございます。本日は日曜日。月曜日からの一週間のメッセージを掲載しています。495回目。 よろしかったらご覧ください。読まれる方にとってのひとつの参考になれば幸いです。 2つ山を作ってみています。 …さて、左側(ブ […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 frorogn0819 ブログ 移動、まあまあしています。 先日はタロット個人レッスンでした。ありがとうございました。 最初は自分の気になることを占うのが、カードに慣れるコツなのかなと思っています。出たカードから自分の気持ち、状況に気がつき、そこからまた、そのカードそのものへの理 […]