「コミュニケーションを学んだことで、自分とのコミュニケーションを取ることができる」―「信頼関係をつくる」コミュニケーション・ワークショップ、すべて終了しました。
2月スタートの「信頼関係をつくる」コミュニケーション・ワークショップ、
3回目の後半、最後の最後の最終回でした。
みなさま、ご参加ありがとうございました。
それぞれのスタンスで活用されていかれること、そこから生み出されるなにかがあることを願っています。
ぜひその都度自分の中の感覚に意識を向けてみてくださいね。
メインは「相手の話を聴く」、そのためのある意味いろんな技術をお伝えしました。
体験、実生活において実践される中でいろんなことを感じることもあったかと思います。
その上で、自由に使っていただけたら―自分自身の生活や感覚に沿っていろんな選択をしていただけたらいいなと思っています。
いつもはわりとタイムキーパーおよび見守り的な立ち位置でその場にいるんですけれど、
今回はワークに参加させていただいたんです。
わたし自身がお話を聴いてもらって、あらためて「えっ、えっ?」となんとなく思っていた以上のことがたくさん出てきた感覚がありました。
言葉にすることで自分の大切にしていたことがみえてきたり、ぼんやり1人で考えていた時以上のものがでてくる。
「コミュニケーションとは相手の意欲を引き出すこと」という前提があります。
聴くこと、話すことでみなさんの中に、たくさんの開いていく花があったようにみえました。
基本はワーク重視の会です。
最初に知識はお伝えするけれど、わたしが「与えます」ではなく、みなさんで作っていった場で、
それがとてもよかったように感じています。
本当にこれまで参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
今回もアンケートいただいておりまして、
「自分の大切にしている思いや、ミッションに気づくことができ、ブレても戻れる太い幹ができました」
「実習を通して、相手の嫌だと感じている話を聞くことから
その方が大切にしていることをつかむということを体感し、
愚痴も自分の傾聴力を鍛えることに繋げられると思うと少し楽しみになりました。」(←抜粋でごめんね!)
「NLPをかえるさんが学んでいると知った頃から気になっていたので、今回学べてとても良かったです。コミュニケーションをこれから楽しんでいけたらいいなと思います」(←ありがとうございます。恐縮です…、発信してよかったー…と今ひとりこっそり)
…ありがとうございました!
基本的に「相手の話を聴く」をテーマとして続けてきたこのシリーズ、最終回は「意識をひろげる・変革する」ということで、
「リフレーム」について取り上げたり、
「ニューロ・ロジカル・レベル」というものについてもご紹介させていただきました。
「相手の話を聴く」として、その相手の意識を、その前に自分自身の意識をひろげる・変革することにつなげられる可能性のある理念です。
この理念を通して、自分自身のしていることを考えてみると、動機や、自分が大切にしている価値観に気づきやすい。
終了時のシェアの時間にも
「聴くこと大切」
「思考の枠広げる→選択肢増える」
「自分の考えてきたこと・してきたことに深みや重みが」
「コミュニケーションを学んだことで自分とのコミュニケーションがとれる」…などいろんな言葉を伺いました。
誰かとのコミュニケーションに意識を向けることは、自分自身に対して意識を向けることにもつながるのかな。…と、これはわたしがみなさんのお話を聴いて思ったこと。
そして、どんな自分のことも悪いと思わなくていいんじゃないかな…なんて。ジャッジしない。
本当にありがとうございました。
またいつか、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらのワークショップは、
6月より3回コースで再度開催いたします。
https://nakamurakaeru.com/commws202506/
ぜひぜひお申し込みお待ちしています!
吉祥寺での開催ということで、帰りに吉祥寺キチムさんでごはん食べて帰宅。
